(2023/9時点の話です)
・ マウス
G ProX superlightが王道で無難
とりあえずこれを買っておけば、8割の人は満足します。(残り2割の人はマウス沼に落ちていく。^^;)
価格は安くないですが、最初に安物を買ってもどうせFPSにはまったら高いものに興味がでますし、superlightは高値なりの性能を持っていて、VALOやCSGOでプロにも認められるハイエンドマウスなので、無難な買い物だと思います。
superlightが合わなかった場合ですが、
マウスは一番選択の幅が広くて、持ち方によって色々なマウスが販売されています。
よくあるのはかぶせ持ちつかみ持ちつまみ持ちというもので、かぶせ持ちはRazer Deathadder、つまみ持ちはXM1rやfinalmouseなど小型マウスが代表的です。
G ProX Superlightはどの持ち方にも対応できますが、より自分の持ち方が明確になってきてより特化したマウスを選ぼうと思う方は深掘りしていく余地はいくらでもあります。
ただそこにハマり続け、マウスに毎年何万使うマウス沼に落ちる場合も、、、
・キーボード
基本はお好きなものを。FPSだとキーを押してからの反応速度が重要なので、キーの押しやすさとかセンサの反応速度がビジネス用のキーボードとまるで違います。ですので、ちゃんとしたメーカーのものを買えばOKです。
テンキーレスだと机上のスペースを取らないので配置に自由度が生まれます。自分は必ずテンキーレスを買ってます。
あとはキーボード本体の傾斜とか、FPSではしゃがみで多用するCTRLキーなどの位置(キーに手をおいたときに違和感ないか)
音のうるささは赤軸のほうが抑えられますし、キーの押しやすさも優れていると思います。
しかし青軸の熱狂的ファンもいて、カチッと押した感がある方が好きな人もいます。
・モニター
144Hzで十分です。240は正直人間には違いが認知できません。
サイズは注意が必要で、24インチのものを買ってください。
広いと画面をパット見たときに全部を把握できず、あちこちに視線移動する必要があるので弱いです。
自分はacerのものをずっと使ってます
0 件のコメント:
コメントを投稿